じゃん・けん・ぽんブログのご案内
こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/
相談デー
2019年05月31日
毎年恒例の「相談デー」が6月6日(木)に行われます。
今回は、「療育相談」と今年から広場に設置された「子育てコンシェルジュ」も相談に加わりました。
1日でいろいろな相談が身近なところで受けられると毎年好評をいただいています。
診察に行くほどでもないけど、ちょっと気になることなどがあったら、この機会に専門家の先生にお聞きしてみましょう!!
相談ごとに受付時間が異なりますので、ご確認ください。


今回は、「療育相談」と今年から広場に設置された「子育てコンシェルジュ」も相談に加わりました。
1日でいろいろな相談が身近なところで受けられると毎年好評をいただいています。
診察に行くほどでもないけど、ちょっと気になることなどがあったら、この機会に専門家の先生にお聞きしてみましょう!!
相談ごとに受付時間が異なりますので、ご確認ください。
Posted by じゃん・けん・ぽん at
13:25
折り紙教室がありました
2019年05月30日
今日の折り紙教室では「えんぴつ」を作りました。
12色作ってもかわいいですね♪
来週は「トトロ」を作ります。
折り紙教室は6日(木)11:00~です

相談デーも同時開催!!

たくさんの先生にいろいろ相談してください

12色作ってもかわいいですね♪
来週は「トトロ」を作ります。
折り紙教室は6日(木)11:00~です


相談デーも同時開催!!

たくさんの先生にいろいろ相談してください

子ども子育てフェスタ 出展参加者募集 締め切り間近
2019年05月29日
9月22日(日)・23日(月・秋分の日)に行われる「子ども子育てフェスタ」の出展参加者を募集しています!!
長野での子育てをみんなで応援するイベントです。
長野市役所の東側にある桜スクウェアが会場です。
1日だけでも参加してみたいという方も大歓迎です。
ご興味のある方は、長野市こども政策課( 電話 026(224)6796 )までお問い合わせください。

長野での子育てをみんなで応援するイベントです。
長野市役所の東側にある桜スクウェアが会場です。
1日だけでも参加してみたいという方も大歓迎です。
ご興味のある方は、長野市こども政策課( 電話 026(224)6796 )までお問い合わせください。
白バッジのおしゃべり会がありました
2019年05月27日
☆今日は白バッジのおしゃべり会がありました。

開館と同時に、お子さんを抱っこしたお母さんが
次から次へとおいでになりました。
ゴロンゴロンするお子さん、
ハイハイが始まっているお子さんなど、月齢は様々です。
じゃんけんぽんに半締めて来られた9組の親子も含めて、
29組の参加者でとても賑やかでした。
お母さん方、たくさんお喋りできたでしょうか?
6月の予定は
6月14日(金)または6月26日(水)11時から。
ご参加お待ちしています。
(やぎちゃん)

開館と同時に、お子さんを抱っこしたお母さんが
次から次へとおいでになりました。
ゴロンゴロンするお子さん、
ハイハイが始まっているお子さんなど、月齢は様々です。
じゃんけんぽんに半締めて来られた9組の親子も含めて、
29組の参加者でとても賑やかでした。
お母さん方、たくさんお喋りできたでしょうか?
6月の予定は
6月14日(金)または6月26日(水)11時から。
ご参加お待ちしています。
(やぎちゃん)
お友達を作りませんか?~白バッジおしゃべり会~
2019年05月26日
今日も暑い日ですね!
本日、長野は30・3度!を記録したそうです。
5月の「真夏日」に
涼しい室内で広く遊べるじゃん・けん・ぽんには
朝から多くの親子が来館しました。
明日は白バッジのおしゃべり会があります。
対象は白バッジ(H30.4.2生まれ~H31.4.1.生まれ)の親子。
涼しいじゃんけんぽんで
お母さんもゆったり過ごしながら、
おしゃべりを楽しみませんか?
11時から始めますので、
10時50分までにはお集まりください
(なかちゃん)
本日、長野は30・3度!を記録したそうです。
5月の「真夏日」に
涼しい室内で広く遊べるじゃん・けん・ぽんには
朝から多くの親子が来館しました。
明日は白バッジのおしゃべり会があります。
対象は白バッジ(H30.4.2生まれ~H31.4.1.生まれ)の親子。
涼しいじゃんけんぽんで
お母さんもゆったり過ごしながら、
おしゃべりを楽しみませんか?
11時から始めますので、
10時50分までにはお集まりください

(なかちゃん)
長野市キャリア教育推進事業「赤ちゃんだっこ」今年も実施します!
2019年05月26日
《長野市キャリア教育推進事業「赤ちゃんだっこ」 説明会》
説明会を開催します。
ご希望の皆様、ご予定ください
日時:① 5月28日(火)13時~
長野市キャリア教育推進事業「赤ちゃんだっこ」 は、
赤ちゃんとお母さんが中学校を訪問し
子育てについてのお話ししたり、
中学生が乳幼児との触れ合いを通し、
学び、癒し、感動を共有し命の大切さを感じ、考える学習です。



「興味があるわ」
「どんな様子なのかな?」
「わたしにもできるかな?」
《説明会》では
・その趣旨や流れを説明
↓
・ボランティア保険に加入
↓
・登録
となります。
まずはご予約下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《お申込み・お問い合わせ》
こども広場じゃん・けん・ぽん
電話:026-219-0022
(各中学校へのお問い合わせはご遠慮ください)
乳幼児親子さんの多くのご参加をお待ちしています!
説明会を開催します。
ご希望の皆様、ご予定ください

日時:① 5月28日(火)13時~
長野市キャリア教育推進事業「赤ちゃんだっこ」 は、
赤ちゃんとお母さんが中学校を訪問し
子育てについてのお話ししたり、
中学生が乳幼児との触れ合いを通し、
学び、癒し、感動を共有し命の大切さを感じ、考える学習です。
↓昨年度までの実施の様子



「興味があるわ」
「どんな様子なのかな?」
「わたしにもできるかな?」
《説明会》では
・その趣旨や流れを説明
↓
・ボランティア保険に加入
↓
・登録
となります。
まずはご予約下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《お申込み・お問い合わせ》
こども広場じゃん・けん・ぽん
電話:026-219-0022
(各中学校へのお問い合わせはご遠慮ください)
乳幼児親子さんの多くのご参加をお待ちしています!
今月のリユースマーケットが始まりました
2019年05月25日
今日は5月なのに、真夏日になるという天気予報ですね
皆さん、急に熱くなると体が熱さに慣れていないので、熱中症になりやすいそうです。
気を付けたいですね!!
さて、広場では今日から5月のリユースマーケットが始まりました。
31日までです。夏物もたくさん出てきていますよ。お気軽に見に来てください。

ながのこどもわくわくカフェで行っている「子育てサロンぴーかーぶー」
をご存知ですか?!
毎月第1第3火曜日の13:30~15:30まで、権堂イーストプラザでやっています。
身近ないろいろなテーマを決めて、少人数で楽しんでいます。
6月4日は離乳食講習会です。
これから離乳食が始まる方、始まったんだけどなかなかうまく進まなくて困っている方など、栄養士さんが作り方からコツまで教えてくださいます。
定員にまだ余裕があります。申し込み締め切りは6月2日です。
お申し込みはこども広場じゃん・けん・ぽん(026-219-0022)までお待ちしています。


皆さん、急に熱くなると体が熱さに慣れていないので、熱中症になりやすいそうです。
気を付けたいですね!!
さて、広場では今日から5月のリユースマーケットが始まりました。
31日までです。夏物もたくさん出てきていますよ。お気軽に見に来てください。
ながのこどもわくわくカフェで行っている「子育てサロンぴーかーぶー」
をご存知ですか?!
毎月第1第3火曜日の13:30~15:30まで、権堂イーストプラザでやっています。
身近ないろいろなテーマを決めて、少人数で楽しんでいます。
6月4日は離乳食講習会です。
これから離乳食が始まる方、始まったんだけどなかなかうまく進まなくて困っている方など、栄養士さんが作り方からコツまで教えてくださいます。
定員にまだ余裕があります。申し込み締め切りは6月2日です。
お申し込みはこども広場じゃん・けん・ぽん(026-219-0022)までお待ちしています。
市長来館
2019年05月24日
じゃんけんぽんでは、午前11:30~と午後2:00~、スタッフによる「活動の時間」があります。内容は✋手遊び・絵本・体遊び・歌など。
毎日、来館者の皆さんと楽しいひと時を過ごしています。
本日は
午前中の活動時間に、加藤市長が来館しました

活動を楽しんでいる親子の皆さんを
優しいまなざしで見つめる市長

(じゅんちゃん)
毎日、来館者の皆さんと楽しいひと時を過ごしています。
本日は
午前中の活動時間に、加藤市長が来館しました

活動を楽しんでいる親子の皆さんを
優しいまなざしで見つめる市長
(じゅんちゃん)
看護学生による実習
2019年05月21日
長野看護専門学校の看護学生が、 「母性看護実習」 に来ています。
妊娠から出産、子育てと移り変わる女性の生活、身体の話を
お母さん方からお伺いしたり、
お産の後、地域での支援はどの様なものがあるかを勉強しています
実習は明日も入ります。
お子さんと触れ合ったり、お母さん方にお話をお伺いする際は
是非ご協力お願いいたします。
(ミッフィーのエプロンを着けています
保育士ではないのでお間違えのないようお願いします)

(なかちゃん)
妊娠から出産、子育てと移り変わる女性の生活、身体の話を
お母さん方からお伺いしたり、
お産の後、地域での支援はどの様なものがあるかを勉強しています

実習は明日も入ります。
お子さんと触れ合ったり、お母さん方にお話をお伺いする際は
是非ご協力お願いいたします。
(ミッフィーのエプロンを着けています
保育士ではないのでお間違えのないようお願いします)

(なかちゃん)