じゃん・けん・ぽんブログのご案内
こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/
休日マタニティセミナー
2020年02月16日
休日マタニティセミナーを月に1回開催しています。
第1子を出産予定の16組のご夫婦が参加。
妊娠期に準備しておきたいことから、
妊娠期の食事、
体験実習として、沐浴・赤ちゃんのお世話をしたり、
プレパパ・プレママのグループワークもあります。
赤ちゃんのお世話の練習として、
沐浴や抱っこ体験、おむつ替えも人形を使って行います。


プレパパのグループワークでは、
遊びに来ていたお父さんが先輩パパとして
体験談をお話しくださいました。

「つわりで苦しい妻に代わって、家事をやることがありまして・・・」
「仕事とのバランスが…」
「ベビーベッドやおもちゃも買いましたが…」
といった話に、うんうんと頷く参加者プレパパさんも。
最後にプレパパへのメッセージ
「赤ちゃんはもちろん大切ですが、奥さんを大事にしてあげてください」
拍手!!!
新しい命の誕生を、心よりお待ちしております
次回は3月15日(日)です。
(セミナー当日、じゃんけんぽんフロア内
一部乗用玩具等が使えない場合がありますが、
ご理解・ご協力をお願いいたします。)
(なかちゃん)
第1子を出産予定の16組のご夫婦が参加。
妊娠期に準備しておきたいことから、
妊娠期の食事、
体験実習として、沐浴・赤ちゃんのお世話をしたり、
プレパパ・プレママのグループワークもあります。
赤ちゃんのお世話の練習として、
沐浴や抱っこ体験、おむつ替えも人形を使って行います。

(およそ3000グラムでずっしり)

プレパパのグループワークでは、
遊びに来ていたお父さんが先輩パパとして
体験談をお話しくださいました。

「つわりで苦しい妻に代わって、家事をやることがありまして・・・」
「仕事とのバランスが…」
「ベビーベッドやおもちゃも買いましたが…」
といった話に、うんうんと頷く参加者プレパパさんも。
最後にプレパパへのメッセージ
「赤ちゃんはもちろん大切ですが、奥さんを大事にしてあげてください」


新しい命の誕生を、心よりお待ちしております

次回は3月15日(日)です。
(セミナー当日、じゃんけんぽんフロア内
一部乗用玩具等が使えない場合がありますが、
ご理解・ご協力をお願いいたします。)
(なかちゃん)
ふたごちゃん・みつごちゃん いらっしゃい!
2019年10月28日
ふたご・みつご広場を月に1回開催しています

双子・三つ子の子育てをしている親同士、
情報交換や子ども同士交流したり。
双子三つ子を妊娠している方も、
妊娠・出産・育児の悩みや不安、疑問など
先輩お母さん方に聞くいい機会になっています
次回は
11月11日(月)10:00~11:30
(受付9:30~)
場所:北部保健センター(長野市上松4丁目40-6)
この日は保健師相談ができます
予約はいりませんので、直接お越しください
お待ちしています!

双子・三つ子の子育てをしている親同士、
情報交換や子ども同士交流したり。
双子三つ子を妊娠している方も、
妊娠・出産・育児の悩みや不安、疑問など
先輩お母さん方に聞くいい機会になっています
次回は
11月11日(月)10:00~11:30
(受付9:30~)
場所:北部保健センター(長野市上松4丁目40-6)
この日は保健師相談ができます
予約はいりませんので、直接お越しください
お待ちしています!
プレパパ・プレママのペアレンティング(親力)セミナー
2019年09月07日
新米パパ・ママの子育てレッスン
プレパパ・プレママのペアレンティングセミナーが
じゃんけんぽん会議室で行われました。
プレパパ・プレママのペアレンティング(親力)セミナー
9月からの来年3月までの出産予定のプレパパ・プレママが16人集まりました。
来館していた2人のお子さんのパパに
毎日の育児の様子をお話してもらいました。
産後クライシスにならないためには・・・・
家族会議を開く方法について講話をしました。
清泉大学看護学部のお二人の先生の指導のもと、
パパ達は妊婦ベストを付けました。

その後、ママの背中をタッチフィーリングし、
「気持ちいい~」という声があちらこちらから聞かれました。

じゃんけんぽんにいる「子育てコンシェルジュ」からも
保育園・幼稚園等のお話がありました。
ながのこどもの城では、妊娠期からの支援も積極的に行っています!
(はるちゃん)
プレパパ・プレママのペアレンティングセミナーが
じゃんけんぽん会議室で行われました。
プレパパ・プレママのペアレンティング(親力)セミナー
9月からの来年3月までの出産予定のプレパパ・プレママが16人集まりました。
来館していた2人のお子さんのパパに
毎日の育児の様子をお話してもらいました。
産後クライシスにならないためには・・・・
家族会議を開く方法について講話をしました。
清泉大学看護学部のお二人の先生の指導のもと、
パパ達は妊婦ベストを付けました。

その後、ママの背中をタッチフィーリングし、
「気持ちいい~」という声があちらこちらから聞かれました。

じゃんけんぽんにいる「子育てコンシェルジュ」からも
保育園・幼稚園等のお話がありました。
ながのこどもの城では、妊娠期からの支援も積極的に行っています!
(はるちゃん)
先生おしえて「最近の小児の事故」
2018年09月06日
じゃん・けん・ぽん連続講座
~先生おしえて~
「最近の小児の事故」
講師:田中宗史 先生
ながのこどもの城理事長
田中病院小児科医

《内容》
☆0~4歳位の子どもの不慮の事故
・つまる
・おぼれる〈子どもは静かに溺れる!〉
・おちる
☆自宅での事故が多いので家の中の危ない所、物は何か確かめましょう!
☆子どもとは一緒にいる、一緒に遊びましょう
☆子どもにとっての危険を認識しましょう!
具体例を挙げて話をしてくださいました。
15組の親子が参加しました。
子どもの事故を防ぐために
親御さん、周りの大人たちが気を付けましょう
◎次回〈先生おしえて〉◎
2018年9月17日(月・祝)午前11:00~12:00
「乳幼児の家庭での救急法」
講師:日本赤十字病院 指導員 大崎知子さん
会場:こども広場じゃん・けん・ぽん内 第1会議室
内容:応急手当法・病院にかかる際のチェックポイントなど
もしも!の時、最適なとっさの対応が出来るよう学習しておきましょう
実習もできます
親子、ご家族でのご参加、お待ちしています
参加費:大人1人 100円(資料代の一部)

~先生おしえて~
「最近の小児の事故」
講師:田中宗史 先生
ながのこどもの城理事長
田中病院小児科医
《内容》
☆0~4歳位の子どもの不慮の事故
・つまる
・おぼれる〈子どもは静かに溺れる!〉
・おちる
☆自宅での事故が多いので家の中の危ない所、物は何か確かめましょう!
☆子どもとは一緒にいる、一緒に遊びましょう
☆子どもにとっての危険を認識しましょう!
具体例を挙げて話をしてくださいました。
15組の親子が参加しました。
子どもの事故を防ぐために
親御さん、周りの大人たちが気を付けましょう
◎次回〈先生おしえて〉◎
2018年9月17日(月・祝)午前11:00~12:00
「乳幼児の家庭での救急法」
講師:日本赤十字病院 指導員 大崎知子さん
会場:こども広場じゃん・けん・ぽん内 第1会議室
内容:応急手当法・病院にかかる際のチェックポイントなど
もしも!の時、最適なとっさの対応が出来るよう学習しておきましょう
実習もできます
親子、ご家族でのご参加、お待ちしています
参加費:大人1人 100円(資料代の一部)
さくらんぼデー
2018年07月16日
今日は、月1回開催している<双子ちゃん・みつごちゃん集まれ!「さくらんぼデー!」>
海の日(祝日)に開催したところ、9か月から3歳9カ月まで
幅広い世代で集まりました。
一緒に体操した後、足型をとって工作

ペンギンをモチーフに。
その後のおしゃべりでは、先輩ママから双子ちゃんの子育て情報や、
幼児期の子育ての様子を聴いたりしていました。
「一時預かりを利用したりしていたよ~」など具体的にアドバイスなど
和気あいあい、それぞれに楽しんでいました。
次回 8月21日(火曜日) 10:30~12:00(会議室開放は15:00)
妊婦さんもお待ちしています。
(なかちゃん)
こども広場じゃんけんぽんでのさくらんぼデーのほか、
北部保健センターで ふたご・みつごの広場として
遊びの場を月に1回開催しています。
予約等不要です。こちらもぜひどうぞ
海の日(祝日)に開催したところ、9か月から3歳9カ月まで
幅広い世代で集まりました。
一緒に体操した後、足型をとって工作

ペンギンをモチーフに。
その後のおしゃべりでは、先輩ママから双子ちゃんの子育て情報や、
幼児期の子育ての様子を聴いたりしていました。
「一時預かりを利用したりしていたよ~」など具体的にアドバイスなど
和気あいあい、それぞれに楽しんでいました。
次回 8月21日(火曜日) 10:30~12:00(会議室開放は15:00)
妊婦さんもお待ちしています。
(なかちゃん)
こども広場じゃんけんぽんでのさくらんぼデーのほか、
北部保健センターで ふたご・みつごの広場として
遊びの場を月に1回開催しています。
予約等不要です。こちらもぜひどうぞ

プレママサロン
2018年06月23日
妊婦さんのためのおしゃべりサロン
プレママサロン
今日は4人の妊婦さんが集まり、
和気あいあい

じゃんけんぽんに遊びに来ていた先輩ママさんも加わり、
「産んでからのお話」にも花が咲きました
次回は7月28日(土)
13:30~15:30
参加費:500円(茶菓子代含む)
持ち物:お茶を入れるティーカップ
対象は妊娠周期に関係なく体調の良い妊婦さんです
お申込み・お問い合わせは
こども広場じゃん・けん・ぽん
TEL 026-219-0022 まで。
プレママサロン
今日は4人の妊婦さんが集まり、
和気あいあい

じゃんけんぽんに遊びに来ていた先輩ママさんも加わり、
「産んでからのお話」にも花が咲きました
次回は7月28日(土)
13:30~15:30
参加費:500円(茶菓子代含む)
持ち物:お茶を入れるティーカップ
対象は妊娠周期に関係なく体調の良い妊婦さんです

お申込み・お問い合わせは
こども広場じゃん・けん・ぽん
TEL 026-219-0022 まで。
妊婦さんから小学生まで
2018年03月17日
今日のプレママサロンは、
長野市内で出産するプレママが集まりました。
ダンスのインストラクターのママにボールを使ってストレッチを教えてもらい、肩コリがスッキリ!

初めて会ったのに、話も弾みました!
フロアでは
長野少年少女合唱団の皆さんが
素敵な歌声を聞かせてくださいました。
皆さんおなじみの「さんぽ」の曲と
昔の唱歌「散歩」を組み合わせて、歩いたり止まったり・・・
音に耳を澄ませて、集中!

楽しい活動でした
長野市内で出産するプレママが集まりました。
ダンスのインストラクターのママにボールを使ってストレッチを教えてもらい、肩コリがスッキリ!

初めて会ったのに、話も弾みました!
フロアでは
長野少年少女合唱団の皆さんが
素敵な歌声を聞かせてくださいました。
皆さんおなじみの「さんぽ」の曲と
昔の唱歌「散歩」を組み合わせて、歩いたり止まったり・・・
音に耳を澄ませて、集中!

楽しい活動でした

妊婦さんへ~プレママサロン
2018年02月10日
妊婦さんのためのおしゃべりの場
プレママサロン
今日は4人の妊婦さんが集まり
和気あいあい
オーガニックのお茶やお菓子と
おしゃべりを楽しみました

6ヶ月の男の子、女の子を持つ先輩ママ2人から、
出産した時の事、
授乳の事や苦労話、
幸せな時間・・・・・などお話を聞いて、
「強い母になる!」と決意をしたそうです


次回は3月17日(土)13:30~です
妊婦さん向けに
プレネイタルミーティング:小児科の先生を囲んで、新生児や乳児の発達や病気について他、いろいろお話します。
2月15日(木)13:30~15:30
3月15日(木)13:30~15:30
両日ともにまだご参加いただけます。
お問い合わせ
こども広場じゃんけんぽん:℡219-0022
(なかちゃん)
プレママサロン
今日は4人の妊婦さんが集まり
和気あいあい
オーガニックのお茶やお菓子と
おしゃべりを楽しみました

6ヶ月の男の子、女の子を持つ先輩ママ2人から、
出産した時の事、
授乳の事や苦労話、
幸せな時間・・・・・などお話を聞いて、
「強い母になる!」と決意をしたそうです



次回は3月17日(土)13:30~です
妊婦さん向けに
プレネイタルミーティング:小児科の先生を囲んで、新生児や乳児の発達や病気について他、いろいろお話します。
2月15日(木)13:30~15:30
3月15日(木)13:30~15:30
両日ともにまだご参加いただけます。
お問い合わせ
こども広場じゃんけんぽん:℡219-0022
(なかちゃん)