じゃん・けん・ぽんブログのご案内

こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する
「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/


ねんねの会がありました♫

2020年02月25日

今日も北風が吹いて寒い朝でしたが、元気に8組の親子が参加してくださいましたface05


足の指を「コロコロぴっicon12」とマッサージすると
赤ちゃんの笑顔がみられ、赤ちゃんの笑顔にお母さんも笑顔になるステキな時間でしたicon06



その後は、ボランティアさんとお母さん達の交流の場がもたれ沢山お話をされていました。
子どもの成長について、同じ月齢のお子さんを持つお母さんに聞いたり、先輩お母さんの情報を得る良い場になっていますicon14icon14icon14


次回は

3月13日(金)
11:00~12:00(受付10:30~)

遊びに来てください!!





  


こどものあそび広場「ふるさと」

2020年02月24日

毎週日曜日に古里児童センターを会場に
 こどものあそび広場「ふるさと」を開催しています
台風19号で被害にあわれたお子さん等の預りをする「あそびの広場」です。
お子さんは幼児~、9時から16時までやっています。
また、パパママ向けに「パパママカフェ」も同時開催しています。
ご家族皆さんでお出かけください。

さて、昨日の様子をお伝えします。

午前中は、清泉女学院短期大学の学生さんが3名、ボランティアに来てくださいました。
子どもたちと、エコバック作りをしました。
紙袋を作って来てくれて、そこに子どもたちが思い思いに
絵をかいたり、マスキングテープやきれいな折り紙を貼ったりしてオリジナルの紙バックを作りました。
お迎えに来たお母さんたちに見せて、うれしそうでした。



お昼は、みんなの大好きな「カレー」でした。
大盛りのカレーをお腹いっぱい食べていました。

午後は、富山からバルーンアートのおねえさんが来てくださいました。
キラキラ光るステキな風船で剣を作ってもらったり、りんごやブドウなどが次々出来上がっていました。



次回は、3月1日です。
お楽しみに!!  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 12:28ボランティア地域

みんなで歌おう!

2020年02月22日

こんにちは!face01

今日は、長野少年少女合唱団による「みんなで歌おう!」が午後2時からありました♪
 
いつもお馴染みの「お花がわらった」をみんなで一緒にうたいました。
とてもここちよい ハーモニー でうっとりしましたicon06


前半は「さんぽ」「ありがとうの花」「小さな世界」「どこかで春が」の4曲を歌っていただきましたicon26
後半はみんなで輪になって、お家の方のおひざに乗って「がたがたバス」を楽しみ、「さんぽ」の曲に合わせてリトミックで盛り上がりました!
笑顔いっぱい、あっという間の時間でしたface05


次回は3月21日(土)です。
ぜひ お出かけくださいface02

(ふーちゃん)  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:18フロアイベントボランティア

Let's talk together ‼

2020年02月21日

Hello! To the person who is raising children.


Let's talk together using your mother tongue,and other languages for your reflesh.









みなさんの周りに海外から来られたお母さんがいらっしゃったらぜひ情報をお伝え下さい☆


たくさんの方のご参加お待ちしています!!

We are looking for to join us!!

~来館の皆様へ~
新型コロナウィルス等の感染拡大予防のための皆様のご協力をお願いいたします。

・咳、くしゃみ、発熱など体調のすぐれない方は来館をご遠慮いただいています。
・来館された時はまず手洗いをしてから受付をしてください。

  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:27フロアイベントボランティア世代間交流おしゃべり会

らららうたいましょう

2020年02月17日

♬ららら歌いましょう
~日本には素晴らしい童謡や唱歌がたくさんあります。
 子どもはお母さん、お父さんの歌う声が大好き!
 お子さんと一緒に歌って楽しみましょう。


☆本日の曲目
ゆきのこぼうず~いとまきのメロディーのかわいい曲です。
今日は、パネルシアターで楽しみました。

♪北風小僧の寒太郎~寒太郎!と掛け声かけましょう。

♬ペチカ~大正14年の歌。ほっこりあたたまります。

♫ゆき~明治44年の歌。作詞・作曲は不詳です。

♪ふじの山~明治43年の歌。ふじは日本一の山。

☆ボランティアの井原裕子さんの爽やかな歌声と一緒にひとときを楽しみました。
 来年度も予定しています。
 一緒に声を出して、歌いましょう。

(やぎちゃん)  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:54フロアボランティア

親子で交通安全

2020年02月11日

交通安全のお話
シアターや体操も交えながら、
交通安全のお話をして下さいました。
祝日という事もあり、
お母さんお父さん、お爺ちゃんおばあちゃんまで
親子一緒に参加いただきました。

長野県交通安全教育支援センターの皆さんが
ボランティアで来てくださっています。

「道を歩く時は、お子さんとしっかり手を繋いで」
「子どもは車道側ではなく内側で」
・・・・なども、この機会に再認識しました。

子どもの事故防止。皆さんで心がけていきましょう!

(なかちゃん)
  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:48フロアボランティア

冬のあそび広場1日目④

2020年02月08日

「親子で絵本タイムスペシャル」
読み語りのコーナーは「にぎりぱっちり」のわらべうたから始まりました。
手の中からあふれてくる布のひよこにびっくり!
そのあとも、人形語り、絵本、手遊びとプログラムは盛沢山。
0~5才までの親子のみなさんは、真剣に聞き入ったり、笑ったり、
30分ほどの時間を最後までじっくりお話の世界を楽しんでくれました。
除籍本のコーナーでは、
じゃん・けん・ぽんで使用しなくなった絵本を皆さんにお持ち帰りいただいています。
少し汚れていたり、こどもの城の名前が入っていたりしますが、
「家で一緒に読むのに良い」「家に絵本があるのは良い」とたくさんの方に好評です。
除籍本は明日も受付に置いてあります。
ぜひ、お気に入りの一冊に出会い、お家でお子さんと絵本の世界を楽しんでくださいね。
(ウエハラ)



やぎむぎちゃんによる連弾・音あそび


伝統芸能「上松神楽囃子保存会」の皆さんによる獅子舞披露

獅子舞披露の後は、
お獅子に頭を噛んで頂いたり、御神楽の体験したり。




冬のあそび広場は明日も行っています
ぜひお出かけくださいface02

(なかちゃん)

  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:57フロアイベントボランティア絵本世代間交流地域

冬のあそび

2020年02月04日

「マザーグースの手遊び」
英語のわらべうた「マザーグース」で
親子でふれあい遊び。


♬ぱたぱた~(^^♪鳥のように飛んでいけ~
集まった赤ちゃんたちが一斉に飛び立ちましたface02
触れ合い遊びたっぷりの30分。
次回は4月に開催予定です。
(現在日程調整中です。じゃんけんぽん予定表などでご確認ください。)

今週末2月8日(土)、9日(日)に
「冬のあそび広場」をじゃん・けん・ぽんフロア内で行います。

たくさん遊んで冬の寒さを吹き飛ばそう!!face05
こども広場じゃん・けん・ぽん
《冬のあそび広場》
令和2年2月8日(土)・9日(日)


8(土):絵本・獅子舞・連弾・歌遊び 等
9(日):ミニコンサート・伝承遊び 等
両日:電車・車の街が広がります!
お出掛けくださいhealth


  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 12:41フロアイベントボランティア

☆わんぱく散髪講座☆

2020年01月28日

みなさんこんにちはface02

今日は風がとても強い一日でしたね・・・icon10
心配していた雪も市街地は積もってなくて、残念がっているお友達もいたかな??



今日は毎回大人気の ゛わんぱく散髪講座” がありましたface05icon12

じゃん・けん・ぽんに美容師さんが来てくださって、髪の切り方を教わる講座です(^^)/

実際に切る前に美容師さんからレクチャーを受けますface01



実際にウィッグで切ってみましょうicon23

ママの手つきに興味津々icon14



慣れてきたら、実際にお子さんの髪でチャレンジする方も(*'▽')



こちらはパパがご機嫌をとりながらママが頑張ってチョキチョキ・・・



「ウィッグでしっかり練習できたので家で頑張ります~」
「美容師さんが丁寧に教えてくださったので、すごく勉強になりましたface02


など嬉しいお声をたくさんいただきましたface05




散髪講座は年に2回開催していますicon12

また次回もお楽しみに(*^^*)




(かんちゃん)
  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:49イベントボランティアキャッチボール隊

ばぶちゃんからのおはなしわらべうた

2020年01月22日

今年初めての
「ばぶちゃんからのおはなしわらべうた」

黄色の布がどんどん広がって
ひよこちゃんみたいicon06

お目々を開いて
とってもよく見ていました

今年も一緒にたくさんのわらべうたを
歌っていきましょうね

 (さっちゃん)
  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 16:41フロアボランティアわらべうた