じゃん・けん・ぽんブログのご案内
こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/
月末で!
2017年09月30日
早いもので もう9月も終わりですね。
きょうは名札をはずしました。
タペストリーはとても楽しい絵柄がよく見えます。
来月も名札でいっぱいになりますよう
多勢のご来館お待ちしています。

久しぶりに来館された方に
「上の子が小さかった頃は
よく遊ばせてもらいました。」
と、うれしいお言葉をいただきました。
きょうは緑バッジの男の子と
小学生の女の子と来館されました♪
(いわちゃん)
きょうは名札をはずしました。
タペストリーはとても楽しい絵柄がよく見えます。
来月も名札でいっぱいになりますよう
多勢のご来館お待ちしています。

久しぶりに来館された方に
「上の子が小さかった頃は
よく遊ばせてもらいました。」
と、うれしいお言葉をいただきました。

きょうは緑バッジの男の子と
小学生の女の子と来館されました♪
(いわちゃん)
ママたちのお仕事フェスタ
2017年09月29日
長野市主催の「ママたちのお仕事フェスタ」がもんぜんぷら座地下ホールで行われました。
そこへ、ファミリー・サポート・センターも“役立つセミナー”コーナーで情報提供させていただきました。
長野市はご主人の転勤等で、転居してこられる方々も多く、
そんな方の心強い味方「ファミリー・サポート・センター」の概要をお知らせしました。

トークセッションでは、「企業の保育サービスと先輩ママの働き方」を参加している企業の方々がお話され、
ママたちも真剣に聞き入っていました。

こども広場じゃんけんぽんでは、月1回「就労相談」も行っています。
次回 10月13日(金)10:00~12:00
お気軽にご相談にお越しください。
そこへ、ファミリー・サポート・センターも“役立つセミナー”コーナーで情報提供させていただきました。
長野市はご主人の転勤等で、転居してこられる方々も多く、
そんな方の心強い味方「ファミリー・サポート・センター」の概要をお知らせしました。

トークセッションでは、「企業の保育サービスと先輩ママの働き方」を参加している企業の方々がお話され、
ママたちも真剣に聞き入っていました。

こども広場じゃんけんぽんでは、月1回「就労相談」も行っています。
次回 10月13日(金)10:00~12:00
お気軽にご相談にお越しください。
(NaoKo)
マイステップさんの「手話でおはなししましょう」
2017年09月28日
今日は久しぶりの雨でしたね
雨にもかかわらずたくさんの方が来館してくださいました
マイステップさんの「手話でおはなししましょう」がありました
今日のテーマは”くだもの”
バナナ、りんご、ぶどう、みかん、すいかの手話を教わりました。
視察にいらした方も大変興味をもって参加していただき、にぎやかな会でしたよ
雨の日でも、じゃんけんぽんでは楽しいイベントをたくさん行っています
みなさんぜひお越しください

(かんちゃん)

雨にもかかわらずたくさんの方が来館してくださいました

マイステップさんの「手話でおはなししましょう」がありました

今日のテーマは”くだもの”
バナナ、りんご、ぶどう、みかん、すいかの手話を教わりました。
視察にいらした方も大変興味をもって参加していただき、にぎやかな会でしたよ

雨の日でも、じゃんけんぽんでは楽しいイベントをたくさん行っています

みなさんぜひお越しください

(かんちゃん)
タグ :じゃんけんぽん
秋!じゃんけんぽん運動会のおしらせ
2017年09月27日
10月11日(水)11時~
じゃんけんぽん運動会を行います。

ひろ~いじゃんけんぽんのフロアで、
体操をしたり、パラバルーンで遊んだりしましょう。

ぜひ遊びに来てください。
(さっちゃん)
じゃんけんぽん運動会を行います。
ひろ~いじゃんけんぽんのフロアで、
体操をしたり、パラバルーンで遊んだりしましょう。
↑過去じゃんけんぽん運動会の様子
ぜひ遊びに来てください。
(さっちゃん)
看護学生のお兄さん・お姉さん
2017年09月25日
看護学生が、「母性看護実習」に来ています。
妊娠から出産、子育てと移り変わる女性の生活、身体の話を
お母さん方からお伺いしたり、
お産の後、地域での支援はどの様なものが゙あるかを勉強しています
今週は27日(水)まで。
お子さんと触れ合ったり、お母さん方にお話をお伺いする際は
是非ご協力お願いいたします。
(大きく名前の入ったエプロンを着けています
保育士ではないのでお間違えのないようお願いします)
(なかちゃん)
妊娠から出産、子育てと移り変わる女性の生活、身体の話を
お母さん方からお伺いしたり、
お産の後、地域での支援はどの様なものが゙あるかを勉強しています

今週は27日(水)まで。
お子さんと触れ合ったり、お母さん方にお話をお伺いする際は
是非ご協力お願いいたします。
(大きく名前の入ったエプロンを着けています
保育士ではないのでお間違えのないようお願いします)

(なかちゃん)
今日のじゃんけんぽん♪
2017年09月24日
こんにちは!
9月も最後の週になりました。
今日は、「昨日運動会だったよー」という
お友達も遊びに来てくれました

休日マタニティセミナーがありました。
ご夫婦で広場にいらして
元気に遊ぶ子どもたちを
やさしいまなざしでご覧になっていました
☆ご注意ください☆
今日遊びに来てくださった方で
駐車券の割引をしようとしたら
折り筋が入ってしまい出来ない方がいらっしゃいました。
駐車券のお取り扱いにご注意ください
(ふーちゃん)
9月も最後の週になりました。
今日は、「昨日運動会だったよー」という
お友達も遊びに来てくれました

休日マタニティセミナーがありました。
ご夫婦で広場にいらして
元気に遊ぶ子どもたちを
やさしいまなざしでご覧になっていました

☆ご注意ください☆
今日遊びに来てくださった方で
駐車券の割引をしようとしたら
折り筋が入ってしまい出来ない方がいらっしゃいました。
駐車券のお取り扱いにご注意ください

(ふーちゃん)
お魚料理講習会について
2017年09月23日
海@じゃんけんぽん
海・川・人のサステナブルなつながり!
お待たせいたしました!!
お魚料理講習会の詳細が決まりました

先着16名の予約制になっており
お申込み開始は10月2日(月)10:00からです
ご都合のつく方、ぜひご参加ください♪
お問い合わせ・お申し込みはじゃん・けん・ぽんまで
(じゃん・けん・ぽん)
海・川・人のサステナブルなつながり!
お待たせいたしました!!
お魚料理講習会の詳細が決まりました

先着16名の予約制になっており
お申込み開始は10月2日(月)10:00からです

ご都合のつく方、ぜひご参加ください♪
お問い合わせ・お申し込みはじゃん・けん・ぽんまで

(じゃん・けん・ぽん)
海の日@じゃんけんぽん放映時間変更について
2017年09月21日
9月7日に行われた「海の日@じゃんけんぽん」に参加いただきありがとうございました。
テレビ放映時間が特番のため、変更になっています。
変更前22:54 ⇒ 変更後23:24
夜遅いので、録画も忘れずにしてくださいね!お楽しみに
NBS本日の番組表です
↓
https://www.nbs-tv.co.jp/program/program.php
テレビ放映時間が特番のため、変更になっています。
変更前22:54 ⇒ 変更後23:24
夜遅いので、録画も忘れずにしてくださいね!お楽しみに

NBS本日の番組表です
↓
https://www.nbs-tv.co.jp/program/program.php

(ちーちゃん)
子育て世代にやさしい美術館を考えよう!
2017年09月19日
開館から50年の信濃美術館が再整備されることにあたり、
意見交換会が行われました。
設計者:宮崎浩氏がじゃんけんぽんに来館し

「子育て世代にやさしい信濃美術館を考えよう!」と題して
行ってみたくなる美術館を共に考えました。
「泣いたり騒いだりするのが気がひけて…小さい子と美術館には行きにくい」という声から、
「こんな工夫があるといいな」と
子育て中のお母さんならではの、具体的な意見が出ました。

信濃美術館の基本設計にかかる
「県民リレー・ワークショップ」の一環。
完成予想図や模型を見て、
その素敵な構想に触れて、
心躍る時間となりました。
(なかちゃん)
意見交換会が行われました。
設計者:宮崎浩氏がじゃんけんぽんに来館し

「子育て世代にやさしい信濃美術館を考えよう!」と題して
行ってみたくなる美術館を共に考えました。
「泣いたり騒いだりするのが気がひけて…小さい子と美術館には行きにくい」という声から、
「こんな工夫があるといいな」と
子育て中のお母さんならではの、具体的な意見が出ました。

信濃美術館の基本設計にかかる
「県民リレー・ワークショップ」の一環。
完成予想図や模型を見て、
その素敵な構想に触れて、
心躍る時間となりました。
(なかちゃん)
アートプログラムのお知らせ
2017年09月18日
アートプログラムの詳細が決まりました
先着15名の予約制になっております♪
ご都合のつく方、ぜひご参加ください。

予約・お問い合わせは じゃん・けん・ぽん まで!

先着15名の予約制になっております♪
ご都合のつく方、ぜひご参加ください。
予約・お問い合わせは じゃん・けん・ぽん まで!
Posted by じゃん・けん・ぽん at
13:30