じゃん・けん・ぽんブログのご案内
こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/
Let's talk together ‼
2020年02月21日
Hello! To the person who is raising children.
Let's talk together using your mother tongue,and other languages for your reflesh.






みなさんの周りに海外から来られたお母さんがいらっしゃったらぜひ情報をお伝え下さい☆
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
We are looking for to join us!!
~来館の皆様へ~
新型コロナウィルス等の感染拡大予防のための皆様のご協力をお願いいたします。
・咳、くしゃみ、発熱など体調のすぐれない方は来館をご遠慮いただいています。
・来館された時はまず手洗いをしてから受付をしてください。
Let's talk together using your mother tongue,and other languages for your reflesh.






みなさんの周りに海外から来られたお母さんがいらっしゃったらぜひ情報をお伝え下さい☆
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
We are looking for to join us!!
~来館の皆様へ~
新型コロナウィルス等の感染拡大予防のための皆様のご協力をお願いいたします。
・咳、くしゃみ、発熱など体調のすぐれない方は来館をご遠慮いただいています。
・来館された時はまず手洗いをしてから受付をしてください。
冬のあそび広場1日目④
2020年02月08日
「親子で絵本タイムスペシャル」
読み語りのコーナーは「にぎりぱっちり」のわらべうたから始まりました。
手の中からあふれてくる布のひよこにびっくり!
そのあとも、人形語り、絵本、手遊びとプログラムは盛沢山。
0~5才までの親子のみなさんは、真剣に聞き入ったり、笑ったり、
30分ほどの時間を最後までじっくりお話の世界を楽しんでくれました。
除籍本のコーナーでは、
じゃん・けん・ぽんで使用しなくなった絵本を皆さんにお持ち帰りいただいています。
少し汚れていたり、こどもの城の名前が入っていたりしますが、
「家で一緒に読むのに良い」「家に絵本があるのは良い」とたくさんの方に好評です。
除籍本は明日も受付に置いてあります。
ぜひ、お気に入りの一冊に出会い、お家でお子さんと絵本の世界を楽しんでくださいね。
(ウエハラ)

やぎむぎちゃんによる連弾・音あそび

伝統芸能「上松神楽囃子保存会」の皆さんによる獅子舞披露

獅子舞披露の後は、
お獅子に頭を噛んで頂いたり、御神楽の体験したり。



冬のあそび広場は明日も行っています
ぜひお出かけください
(なかちゃん)
読み語りのコーナーは「にぎりぱっちり」のわらべうたから始まりました。
手の中からあふれてくる布のひよこにびっくり!
そのあとも、人形語り、絵本、手遊びとプログラムは盛沢山。
0~5才までの親子のみなさんは、真剣に聞き入ったり、笑ったり、
30分ほどの時間を最後までじっくりお話の世界を楽しんでくれました。
除籍本のコーナーでは、
じゃん・けん・ぽんで使用しなくなった絵本を皆さんにお持ち帰りいただいています。
少し汚れていたり、こどもの城の名前が入っていたりしますが、
「家で一緒に読むのに良い」「家に絵本があるのは良い」とたくさんの方に好評です。
除籍本は明日も受付に置いてあります。
ぜひ、お気に入りの一冊に出会い、お家でお子さんと絵本の世界を楽しんでくださいね。
(ウエハラ)

やぎむぎちゃんによる連弾・音あそび

伝統芸能「上松神楽囃子保存会」の皆さんによる獅子舞披露

獅子舞披露の後は、
お獅子に頭を噛んで頂いたり、御神楽の体験したり。



冬のあそび広場は明日も行っています
ぜひお出かけください

(なかちゃん)
けん玉できるかな??
2020年01月07日
みなさんこんにちは

気温の低い日が続いていますね・・・
昨日は寒の入り
これから一か月は一年で最も寒い日が続くと言われています
体調管理に気を付けてたくさん遊びましょうね(*^-^*)
今日の活動の時間では お正月遊び を楽しみました

みんなのほっぺをおもちに変身して遊んだり・・・

もしもしかめよ♪の歌に合わせて けん玉遊び

上手にできるかな・・・??
☆一月の企画・行事のおしらせ☆

第2回「パパ力ママ力アップ!赤ちゃんとあそぼう!!」
令和2年1月13日(月・祝)
午前11時~12時
※予約あり、当日の参加可

「ねんねの会」
生後2か月から5か月(寝返り前)の赤ちゃんとお母さん達の集いの会です
わらべうたベビーマッサージやおしゃべりなど、ご一緒にいかがですか?
令和2年1月24日(金)
受付10:30~
時間11:00~12:00
※予約なし、受付時間に当日直接お越しください

「散髪講座」
令和2年1月28日(火)午前10時30分~
※初回の方優先です

「転妻の会」
長野で子育てすることになったお母さんのおしゃべり会
長野での子育て情報交換!気分転換に!おしゃべりしましょう
令和2年1月30日(木)
午前11:00~
※予約なしです。当日直接お越しください

アートプログラム「ふわふわモフモフでイニシャルしましょ!」
令和2年1月20日(月)
午前10:30~11:30
※予約制 お子さん一人に付き参加費500円です。
講座でも!、講座以外でも!
じゃんけんぽんに遊びに来てください。
(かんちゃん)


気温の低い日が続いていますね・・・
昨日は寒の入り

これから一か月は一年で最も寒い日が続くと言われています

体調管理に気を付けてたくさん遊びましょうね(*^-^*)
今日の活動の時間では お正月遊び を楽しみました


みんなのほっぺをおもちに変身して遊んだり・・・

もしもしかめよ♪の歌に合わせて けん玉遊び


上手にできるかな・・・??
☆一月の企画・行事のおしらせ☆

第2回「パパ力ママ力アップ!赤ちゃんとあそぼう!!」
令和2年1月13日(月・祝)
午前11時~12時
※予約あり、当日の参加可

「ねんねの会」
生後2か月から5か月(寝返り前)の赤ちゃんとお母さん達の集いの会です
わらべうたベビーマッサージやおしゃべりなど、ご一緒にいかがですか?
令和2年1月24日(金)
受付10:30~
時間11:00~12:00
※予約なし、受付時間に当日直接お越しください

「散髪講座」
令和2年1月28日(火)午前10時30分~
※初回の方優先です

「転妻の会」
長野で子育てすることになったお母さんのおしゃべり会
長野での子育て情報交換!気分転換に!おしゃべりしましょう
令和2年1月30日(木)
午前11:00~
※予約なしです。当日直接お越しください
アートプログラム「ふわふわモフモフでイニシャルしましょ!」
令和2年1月20日(月)
午前10:30~11:30
※予約制 お子さん一人に付き参加費500円です。
講座でも!、講座以外でも!
じゃんけんぽんに遊びに来てください。
(かんちゃん)
学生ボランティアさん
2019年07月21日
今年の夏も、じゃんけんぽんには学生ボランティアが入ります。
今日は中学生のお姉さん、

フロアでお子さんと
触れ合ったり、遊んだり、
♪お花がわらった♪ 午前と午後の活動や
スタッフのお仕事も手伝ってもらったり…
普段では見られない世代を超えた交流がうまれています
晴れたり雨だったり、
暑かったり寒かったり、で安定しないお天気ですが、
室内広場のじゃんけんぽんは、安心して遊べますよ

たくさん遊びましょう!
(なかちゃん)
今日は中学生のお姉さん、

フロアでお子さんと
触れ合ったり、遊んだり、
♪お花がわらった♪ 午前と午後の活動や
スタッフのお仕事も手伝ってもらったり…
普段では見られない世代を超えた交流がうまれています

晴れたり雨だったり、
暑かったり寒かったり、で安定しないお天気ですが、
室内広場のじゃんけんぽんは、安心して遊べますよ


たくさん遊びましょう!
(なかちゃん)
おねえさんと遊びましょう!!
お姉さんサンタと遊びました!
ハンドベル演奏
2018年10月20日
今日は、清泉女学院大学・短期大学から、
ハンドベル・クワイアの皆さんが演奏にみえました。

・地獄のオルフェ 序曲
・ゆうやけこやけ
・アンパンマンのテーマ
・カルメン
・君をのせて
など、聴きなじみのある曲も、
ハンドベルの演奏となるとその印象がガラリと変わります。
手拍子を取ったりしながら、楽しんでいました。
来館されていた父母からは
「こんなに身近でハンドベルの音色が聴けて、嬉しかったです」
と感想いただきました。
10名の学生が30余りのハンドベルを使って
その音色は4オクターブとのこと。
演奏した学生からは、
「小さな子どもたちの前での演奏は、今まであまりなかったのですが、
大人から、曲が終わるたびに ”お~!” ”すご~い!!”
と歓声があり、嬉しかったです。」とのことでした。
(むぎちゃん)
ハンドベル・クワイアの皆さんが演奏にみえました。

・地獄のオルフェ 序曲
・ゆうやけこやけ
・アンパンマンのテーマ
・カルメン
・君をのせて
など、聴きなじみのある曲も、
ハンドベルの演奏となるとその印象がガラリと変わります。
手拍子を取ったりしながら、楽しんでいました。
来館されていた父母からは
「こんなに身近でハンドベルの音色が聴けて、嬉しかったです」
と感想いただきました。
10名の学生が30余りのハンドベルを使って
その音色は4オクターブとのこと。
演奏した学生からは、
「小さな子どもたちの前での演奏は、今まであまりなかったのですが、
大人から、曲が終わるたびに ”お~!” ”すご~い!!”
と歓声があり、嬉しかったです。」とのことでした。
(むぎちゃん)
学生向け ボランティア事前講習会
2018年07月28日
昨日までとは違って、涼しく、時に肌寒いような陽気ですね
毎年、じゃんけんぽんでは夏休みに
学生ボランティアの皆さんを受け入れています。
今日はその事前講習会として
ボランティアの注意事項や自分たちの目標の再確認など
約2時間にわたってお話を聞いていただきました。
学生向けに、ライフデザインの話

学生さんは、自分の未来を想像しながら
取り組んでいました。

ボランティアののお姉さん・お兄さんたちは、
ひとり3日くらいずつ、来てくれます。
いっぱいお話したり、遊んだりしてくださいね

毎年、じゃんけんぽんでは夏休みに
学生ボランティアの皆さんを受け入れています。
今日はその事前講習会として
ボランティアの注意事項や自分たちの目標の再確認など
約2時間にわたってお話を聞いていただきました。
学生向けに、ライフデザインの話


学生さんは、自分の未来を想像しながら
取り組んでいました。

ボランティアののお姉さん・お兄さんたちは、
ひとり3日くらいずつ、来てくれます。
いっぱいお話したり、遊んだりしてくださいね

募集中「初めてママとねんねちゃんのおしゃべりカフェ」
2018年07月11日
長野市三輪にある長野県立大学
新しいキャンパスに 新しい「ひろば」が誕生します!
「初めてママとねんねちゃんのおしゃべりカフェ」
長野県立大学健康発達学部こども学科の金山ゼミと
こども広場じゃんけんぽんが連携して、
地域に開かれた広場づくりをします。
参加親子を募集しています。
三輪地区、吉田地区、上松地区などお近くの方はもちろん、
遠くの方も、駐車場完備なので大丈夫です
みんなでお茶を飲みながら、おしゃべり&情報交換しましょう!
先着10組です
日時:7月18日(水) 開場10:00 開催10:30~11:30
対象:初めて子育てをするママとねんねの頃の赤ちゃん
会場:長野県立大学こども学科「ひろば」
申し込みは こども広場じゃんけんぽん
219-0022
へどうぞ。
新しいキャンパスに 新しい「ひろば」が誕生します!
「初めてママとねんねちゃんのおしゃべりカフェ」
長野県立大学健康発達学部こども学科の金山ゼミと
こども広場じゃんけんぽんが連携して、
地域に開かれた広場づくりをします。
参加親子を募集しています。
三輪地区、吉田地区、上松地区などお近くの方はもちろん、
遠くの方も、駐車場完備なので大丈夫です

みんなでお茶を飲みながら、おしゃべり&情報交換しましょう!

先着10組です

日時:7月18日(水) 開場10:00 開催10:30~11:30
対象:初めて子育てをするママとねんねの頃の赤ちゃん
会場:長野県立大学こども学科「ひろば」
申し込みは こども広場じゃんけんぽん

