じゃん・けん・ぽんブログのご案内

こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する
「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/


おすすめ絵本 いっしょにつくろう!食べ物編

2020年03月14日

親子で絵本タイム ブログ版vol,2
こんにちは。
今日は読んで楽しい、作って楽しい絵本を3冊紹介します。

「しろくまちゃんのほっとけーき」
(わかやまけん作 こぐま社)

誕生から40年以上も経つロングセラー絵本です。ご自分が幼いときに読んだという保護者の方も多いのではないでしょうか。
しろくまちゃんがホットケーキを作る過程がこども目線で進んでいきます。ホットケーキが焼けていくのも「ぽたあん」「ぷつぷつぷつ」「ふくふく」と擬音で描かれています。お子さんの口から思わず飛び出してしまったかのようです。「ごくん」と生唾を飲み込む音も聞こえてきそうです。
実際に作るときにはお子さんからはどんな言葉が飛び出すかな。ホットケーキからはどんな音が聞こえるでしょうね。そんな楽しみも味わえそうです。


「サンドイッチサンドイッチ」
(小西英子作 福音館書店)

ページをめくるごとに、しゃきしゃきレタスや具だくさんハムなどのみずみずしい野菜やおいしそうな具材をふわふわパンに次から次へとのせて、はち切れそうな豪華なサンドイッチを作ります。
お家でつくるときには、絵本と同じ具材で作るもよし、オリジナリティを出すもよし、その時その時のすてきなサンドイッチを楽しめそうですね。



「スープになりました」
(彦坂有紀・もりといずみ作 講談社)

にんじん、じゃがいも、トマト・・・いろんな野菜がスープに変身。スプーンですくって舌の上にのった感触も楽しめるような1冊です。さあ、おうちで作ったスープはどんな味になるかな。
シリーズに「コロッケできました」「ケーキやけました」などがあります。


絵本を読むだけでも素敵な時間を過ごせそうですが、絵本をきっかけに親子でお料理タイムに進むのもいいですね。
お子さんも絵本を通じて手順がわかっているのでワクワク感も高まりそう。
年齢に応じて、お手伝いの幅も広がりそうです。
絵を書いて、お料理もどきの工作にしても楽しいですね。
ご家庭に合った楽しみ方を見つけてくださいね。



今日の動画 「くるくるグライダー」
https://www.facebook.com/na.kodomo/videos/638251496968893/?t=3  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:52

おはながわらったvol.14「くるくるグライダー」

2020年03月14日


作って飛ばしましょう!
くるくるグライダー

くるくる回転しながら飛びます

お魚の様な形で
樹木の種が舞い降りる様に飛び着地します
様々な感受性が刺激されそうです

動画「飛ばしたよ!くるくるグライダー」
https://www.facebook.com/na.kodomo/videos/638251496968893/?t=3

「くるくるグライダー」の作り方
http://na6ko1sukesanpoi.naganoblog.jp/e2470901.html  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 10:00アート子育て