じゃん・けん・ぽんブログのご案内

こども広場じゃん・けん・ぽんの日々の活動をご紹介する
「じゃんけんぽん日記」
H29年4月1日からブログが新しくなりました!

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
http://na6ko1jankenpon.naganoblog.jp/


ねんねの会&工作

2017年11月07日

今日のねんねの会は、たくさんの親子さんに来ていただきました。

まずは、わらべうたベビーマッサージ。
気持ちよさそうにスヤスヤ寝ているお子さんも。

その後は工作!
白い紙コップとプラのコップを使ってクルクル回すと
「わたしのワンピース」の絵本のように
うさぎさんがお洋服をお着替え。




皆さん、色々な模様を描いていました。

その後は、グループに分かれてグループトーク。
盛り上がっていましたよ。

 (さっちゃん)  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:26子育て

♪親子であそぼう!世界のことば

2017年11月06日

~ヒッポ・ファミリークラブの方による楽しいひととき!~

☆今日は、3歳のお誕生日のお友達もいたので、
いつものHappy birthdayの歌を韓国語で歌って頂きました。

その後、
♪ロンドンばし おちた おちた♪では
  親子で歩きながら、〝落ち”は橋につかまりました

♪フランス語の歌♪に合わせて
  輪になって踊ったり、お子さんを上に持ち上げたり・・・と賑やかで動きのある時間でした。



また、
♪おおきなかぶ♪の大型絵本を、中国語での読み聞かせ
  お子さんをカブに見立てて うんとこしょ どっこいしょ!
  やっと抜けたカブを、みんなでいただきました!謝謝!



☆いろいろな国の言葉で遊べるひとときです。
次回は来年3月13日(火)11時30分~

お楽しみに!
(やぎちゃん)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
INFORMATION
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎11月の就労相談
11/10(金)10:00~12:00  →11/16(木)13:30~15:30
に変更となりました。

  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 17:34

INFORMATION~参加者 募集中です!

2017年11月06日

◎長野市ファミリー・サポート・センター15周年記念


ミール劇団公演 
   「りょうたくんとくにちゃんの大冒険~野菜星を救え~」
日程 平成29年11月18日(土)
        10:00         受付               
        10:30~11:30    観劇
場所 もんぜんぷら座 地下ホール

入場料 : 無料  事前にお申し込みください
会員以外でも参加いただけます。



◎家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」
 ボランティア説明会
 開催します

日程 : 平成29年11月30日(木) 13:30~14:30
場所 : 境公民館(稲里中央3丁目10-16)

何かボランティアをしたいと思っている方、
妊娠中から就学前のお子さんを子育て中の方も
興味を持った方はお気軽にご参加ください。


  


11月の工作♪

2017年11月05日

今月の壁面は・・・



じゃんけんぽんの壁面に
たくさん木を植えにお越しください♪



11月が終わるころには
みなさんが作った
いろいろな色の木で
きれいな紅葉が観れることでしょうface02

また、絵本コーナーには
森や自然がテーマの絵本がたくさんありますface02
(詳しくは前回のブログにて♪)

森や自然の話題を
お子さんと一緒に楽しみながら
作ってみてください♪

(しみちゃん)  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 13:42

長野県緑の基金さまから絵本の寄付いただきました

2017年11月04日

公益財団法人長野県緑の基金さまから、
絵本の寄付をいただきました。

「木が伝えてくれる物語」シリーズ
・「太一と夜泣き松」
・「森のくまさん」
・「うえんじいさまのき」
・「まんげつのやくそく」
・「こっぱとじっさま」
他にも紙芝居をいただきました。

「長野県には、樹齢1800年を超える大杉をはじめ、
数多くの巨樹・古木があり、私たちに様々なメッセージを語りかけてくれます。
地域に語り継がれてきた様々な逸話とともに、そのメッセージを子どもたちと感じてください」
(緑の基金 パンフレットより)

絵本の舞台となっている地域・巨樹・古木は
長野県内に実在するそうです。yama

子どもと一緒に絵本を読んだり、
訪れて、雰囲気や大きさを体感してみてはいかがでしょうか?

長野県緑の基金さま、ありがとうございました。



こども広場じゃんけんぽんでは、
絵本の貸し出しもしています(1家族1か月間。2冊まで)
絵本コーナーに特設コーナーとして
頂いた絵本をまとめてあります。
ぜひ手に取ってご覧くださいvolunteer

(なかちゃん)
  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 14:36フロア絵本

森のくまさん

2017年11月03日

こんにちはface02

絵本「森のくまさん」のご紹介です
〜信州は川上村を題材にしたお話〜

長野県長野市に深い御縁のある
作者の藤岡牧夫さんから、ご寄附いただきました

 「森のくまさん」
 絵・文:藤岡牧夫
 発行:公益財団法人 長野県緑の基金

 子どもたちは、森に棲むくまさんと友だちになりました。くまさんは子ども達に、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)という山から、千曲川がはじまっていることを教えます。そして、一緒に千曲川の源流を目指し、冒険します。豊かな森の中で、様々な時間や季節を共に過ごし、仲良くなります。さて、仲間達には、どんな出会いや体験が待っているのでしょうか?

藤岡さんの作品は、
一貫して「人と自然のつながり」をテーマにしており
子どもたちや動物、自然が多く登場します。
おぶせ藤岡牧夫美術館 http://fujiokamakio.jp/ にて、作品を拝観できます。



じゃん・けん・ぽんでは、10月末まで
「川・海・人のサステナブルなつながり」をテーマにイベントや遊びを展開しました。

11月は、森をテーマにした絵本がたくさん!
詳しくは、次回ブログにて!お楽しみに!!


[参考]
千曲川源流:
http://na6ko1sukesanpoi.naganoblog.jp/e2166490.html

 (いずみちゃん)





  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:41子育てフロアイベント

先生おしえて「冬の感染症について」

2017年11月02日

みなさんこんにちはicon12今日も秋晴れでしたねicon01

本日は小児科医・田中宗史先生による
先生おしえて「冬の感染症について」が行われました。

RSウィルス・インフルエンザ・感染性胃腸炎などについてのお話を詳しく説明していただけました。icon04

紫バッジのお母さん方が多く参加され、メモをとって熱心に耳を傾けていました。
感染症は怖いですが、かかったときの対処をあらかじめ知っておくと心強いですよね!

”先生おしえて”次回は・・・

11月9日(木)11:00~12:00
小児歯科医・小林博昭先生による
「大人が守り、育てる0.1.2歳の歯」です。

一生の健康を左右する子どもの歯の対応についてお話いただきます。



(かんちゃん)  


Posted by じゃん・けん・ぽん at 15:01